そのつらさ、誰にもわかってもらえないと感じていませんか?
こうした症状は、顔面神経麻痺(ベル麻痺・ラムゼイハント症候群など)の可能性があります。
顔面神経麻痺を疑ったら、できるだけ早く耳鼻科を受診してください。
初期対応が早ければ早いほど、回復の可能性が高まると言われています。
「発症から1週間以内」が重要なタイミングです。
そのうえで――
「薬だけでは変化が乏しい」
「治療後も違和感が残っている」
「再発の不安がある」
そんな方のために、山岡鍼灸院では体の内側から整える鍼灸施術を行っています。
顔面神経麻痺の原因は、感染・ウイルス・血流障害などさまざまですが、
体の「疲労蓄積」や「首のこわばり」が背景にあることも多いのです。
とくに注目すべきは――
この筋肉は、顔面神経の出口付近を走行する血管や神経と密接に関わっています。
緊張が続くと、血流や神経の通り道が圧迫され、回復を妨げる要因になります。
発症のきっかけは、風邪・疲労・冷え・ストレスなどが重なること。
自律神経のバランスが崩れ、神経に炎症が起こりやすくなります。
顔が動かないことへの不安・緊張から、表情筋や首・肩・背中まで力が入りっぱなしに。
このこわばりが、さらに血流を悪化させ、回復のスピードを遅らせる可能性があります。
当院では、顔そのものには鍼を刺しません。
それよりも――
・胸鎖乳突筋の緊張をゆるめること
・顔面神経の通り道の「血流と神経伝達」を助けること
・自律神経のバランスを整え、自然な回復力を後押しすること
これらを目的に、全身の状態を整える鍼灸施術を行っていきます。
・首の前側(胸鎖乳突筋)を間接的にゆるめるツボに鍼
・肩・背中・腕など、顔面神経と連動するポイントにもアプローチ
・お腹・足元・背中など、自律神経を整える施術も並行して行います
施術の強さはやさしく、体の反応を見ながら丁寧に進めます
📌 顔には直接鍼を打ちません。初めての方も安心して受けていただけます。
顔面神経麻痺は、時間が経てば経つほど、元に戻りにくくなる可能性が高くなります。
でも、まだ回復の可能性がある段階であれば――
・耳まわりの血流・神経の状態を整えるこうした鍼灸のアプローチが、
顔面神経への回復をサポートする手段のひとつになり得ます。
顔面神経麻痺は、発症からできるだけ早く対処することがとても大切な症状です。
「そのうち治るかも」と様子を見るよりも、早めにケアを始めることで、回復の可能性が高まります。
顔面神経の状態は時間とともに変化するため、“今”のタイミングで整えることが重要です。
一緒に、焦らず、でもタイミングを逃さず。
できることから整えていきましょう。
LINEでのご予約方法
1.スマートフォンの方は、カメラまたはコードスキャンして「山岡鍼灸院」をお友達登録してください。
パソコンの方は、お手持ちのスマートフォンでLINEのID検索またはQRコードを読み取ってお友達登録をお願いします。
2.トーク画面の「ご予約の流れ」に沿ってご連絡ください。
わからないことがあれば、お気軽にご相談ください!
LINEのトークは、当院との1対1のやり取りなので、他の方に内容が見られることはありません。
安心してお問い合わせくださいね!
「いつまでこのままなんだろう」
「ちゃんと笑えるようになるのかな」
「顔を見られるのが怖い」――
そんな不安な気持ちを、ずっと胸に抱えてこられたかもしれません。
顔面神経麻痺は、時間と共に良くなることも多い病気です。
でも、その回復を少しでも早く、スムーズにしていくための手助けが、鍼灸にはできます。
山岡鍼灸院では、あなたの体と心の声に耳を傾けながら、
自然な笑顔が戻る日まで、一緒に寄り添い、整えていきます。
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
祝
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 - 22:00 |
/ |
/
|
●
|
/
|
●
|
●
|
●
|
曜日に準ずる |
19:00 - 22:00 |
●
|
●
|
/
|
●
|
/
|
/
|
/
|
曜日に準ずる
|
13:00 - 18:30
|
●
|
●
|
/
|
●
|
●
|
/
|
/
|
/
|